■(オレンジ)=宝箱
■(赤)=宝箱(重要)
◆(オレンジ)=隠しアイテム
◆(赤)=キーポイントや重要アイテムなど
「セ」=セーブポイント
「敵」=敵
※ランダムにエンカウントするためシンボルが表示されているもの以外未記載
※ボス戦未記載
☆=スタート地点
★=目標地点
で表しています。
※扉の前に「!」がふたつ並んでる場合は、どちらかに切り替えれば開く。
※モーリア坑道はサイクロン無双で進むと楽。
目次
地下1階
1.αのレバーを切り替える。
2.右側の扉が開くので、そこから下に降りる。
獲得できるアイテム
・オレンジグミ
地下2階
1.αの石像をα’に乗せる。
2.βのレバーを切り替える。
3.Bから下に降りる。
獲得できるアイテム
・アップルグミ
・プロテクトリング
・ビーフ
・2000ガルド
地下3階
1.αの浮遊パネルを踏む。
2.βで降りる。
3.「!」スイッチを切り替えて扉の奥に進み、γから石像をどける。
4.Cから下に降りる。
地下4階
1.αの松明を2回調べる→隠し通路出現
2.βで
「上 上 下 下 左 右 左 右」
の順でスイッチを踏む→β’が開く
3.γのレバーを切り替えると2〜3階をショートカットできるようになる。
4.δの石像をδ’に運び、Dから進む。
小部屋の「?」スイッチの仕掛けは、自分はスイッチの上に乗りながら、NPCがスイッチを踏むのを待つ。
うまくいくと宝箱が出現する(中身はルーンボトル)
獲得できるアイテム
・ルーンボトル
地下5階
1.αのスイッチをソーサラーリングで押す。
2.Fより下の階へ。
地下6階
1.γのレバーを切り替えると、宝箱へ通じる通路ができる。
2.石像は元の位置に戻しておく(でないと扉が閉まってしまう)
3.αの罠を踏むと、トゲトゲ地帯を通ってダメージを受けるハメになるので、ドM以外は興味本位で踏まないようにする。
獲得できるアイテム
・レモングミ
・テクニカルリング
地下7階
1.αの松明にソーサラーリングで火を灯す→ワープポイントHが現れる
2.HからH1〜H3へと遷移し、遠回りのルートで宝箱を回収して再びHへと戻る。
3.H4で遷移した先の燭台に火を灯す→β’が開く
4.岩を壊して進んだ先のγを切り替える。
5.Jから下に降りる。
獲得できるアイテム
・レモングミ
・きゃらこう
・ミスティブルーム
地下8階
1.αを調べてスイッチを押す。
暇だったらその前にソーサラーリングを使って火をつけようとしてみると面白いです。
2.βのスイッチを踏むと、γの位置に浮遊パネルが出現する。
3.浮遊した状態で先へと進む。
※画像への記載漏れてますが、ダメージゾーンの途中のL字に凹んだ部分に「きゃらこう」が落ちてます。
獲得できるアイテム
・きゃらこう
・アップルグミ
・ルーンボトル
地下9階
αはトラップの火を消す用スイッチ。
また、βを解除すると地上直通の階段が使えるようになる。
獲得できるアイテム
・コンボカウンター
地下10階
1.ターコイズを入手。
2.Nから遷移し、石碑のイベントを見る。
石碑
「死を暗示する方位には破壊を司る者を招くがよい。生命の息吹を感じたならそこは誕生を司る者の場所である。逝く者に涙する乙女は死を左手に感ずる場に招かれよ。風は乙女と向かい時の流れのように等しくみなに吹き抜ける」
3.Oの遷移先で
①どこかのNPC「北は死を暗示する方位」 破壊を司るもの=火?
→北(上)にイフリート
②誕生 死の反対 なんとなく豊壌ぽい
→消去法で南(下)にノーム
③死を左手に 涙する乙女→ウンディーネ
→西(左)にウンディーネ
④乙女の向かい
→東(右)にシルフ
のように召喚する。
4.石板の元へ行くとマクスウェルと戦闘になる。
クラースが「サモナー」の称号を獲得。
5.奥の宝物庫へ行くと「こわれたゆびわ」を獲得
獲得できるアイテム
・ターコイズ
・ルーンボトル
・ブラックオニキス
・6000ガルド
・ベルベーヌ
・アワーグラス
・?CLOTH×2
・?ROD
・エリクシール
・こわれたゆびわ