【インスタ映え】Lightroomで食べ物の写真を超絶美味しそうに加工する方法

前回の記事

写真の編集・管理アプリにLightroomを推す理由
たわけです。今日は私の推し写真加工/管理アプリ、Lightroomについてです!カメラマンの仕事を若干かじった際にPC版とモバイル版を導入したら、あまりの使い勝手の良さにこれ以外のアプリが使えなくなってしまいました。思うつぼですね。大手事務

では推し写真加工アプリとしてAdobeのLightroomを紹介しましたが、当記事ではLightroomを使って私がよくやってる「食べ物の写真を超絶美味しそうに加工する方法」を紹介したいと思います。
イマイチな写真でも編集次第ではとんでもなくインスタ映えする写真になりますよ!
私インスタやってませんけど!(本末転倒)

1.加工したい写真をLightroomに追加する

f:id:smile300yen:20190826220847j:image

今回加工するのはこの写真!
めちゃ美味そうー!!と思って脊髄反射で撮ったはいいものの……うーん、ぱっとしません。

ひとまずこれをLightroomに読み込みます。

2.明るさを変更する

f:id:smile300yen:20190826220912j:image

明るさを変更します。
大抵の場合は白飛びしない程度に明るさを上げます。なんかこれだけでもだいぶ印象変わりましたね。

3.シャドウを浮き上がらせる

シャドウを上げます。
陰になっている部分が浮かび上がり、全体的に明かりが当たっている感じになります。

4.ハイライトの数値を下げる

f:id:smile300yen:20190826221406j:image

明るさを上げたことによって白飛び気味になっている部分が出るため、ハイライトを下げます。

5.ホワイトバランスを調整する

f:id:smile300yen:20190827011447j:image

「ホワイトバランス」をいじって、写真の色温度を調節します。
バーをいじってもいいですが、面倒な時は「自動」にすると勝手に色かぶりなしの状態に近い設定をしてくれます。

f:id:smile300yen:20190827011501j:image

↑「自動」を選択した場合。
撮影時の環境で黄色っぽく映っていたのが、白い光で撮ったような色になりました。

f:id:smile300yen:20190827011519j:image

青の色かぶりは比較的簡単に直せますが、黄色の色かぶりは直しにくいんですよね……。
黄色っぽさが気になるなら「カラーミキサー」で黄色を選択し、彩度を下げ・輝度を上げると黄色っぽさが抑えられます。

f:id:smile300yen:20190827011538j:image

が、敢えて黄色かぶりさせることで食べ物が美味しそうに見えるので今回は不要です。
(たちまち意味なし)

f:id:smile300yen:20190827011600j:image

ちょっとバランスが気になったので、この辺でトリミングしました。

6.「明瞭度」を下げる

f:id:smile300yen:20190827011713j:image

で、個人的にLightroomの神機能だと思うのが「明瞭度」。
これをガーーッと下げるとあら不思議!
ほわわんとした雰囲気になります。

7.「周辺光量補正」の数値を上げる

f:id:smile300yen:20190827011731j:image

最後に、コテコテな加工ですが「周辺光量補正」の数値を上げて画像の外縁の明るさを上げてあげると、お昼のグルメ番組か!?という雰囲気になります。

8.保存

以上です!
あとは保存して、ツイッターでもインスタでも投げるだけです!

ビフォーアフター

f:id:smile300yen:20190827012103j:imagef:id:smile300yen:20190827012100j:image

比べてみると全然違いますね。
是非ご活用あれ!

タイトルとURLをコピーしました