引き続き原神に登場する料理たちを地味かつ雑に再現していくコーナー。今回は早柚ちゃんのオリジナル料理「眩暈回避術・改」に挑戦してみました。
用意したもの
必須
米(色付きと白米の2種)
のり
お好み
炊き込みご飯の素
ようじ(細かい作業用)
「眩暈回避術・改」を作ってみた
1.色付きの米を用意する
さて、この可愛すぎるおにぎり、米が若干茶色っぽいんですよね。
玄米なのか、醤油などで味付けしたものなのかは不明ですが、筆者は炊き込みごはんで作ってみました。なぜなら炊き込みごはんが食べたかったから。
早速炊き込みごはんを作ります。

できました。わあ美味しそう。
具が少なめの部分をおにぎり用に取っておきます。
2.おにぎりをにぎる

米をラップで包んで、それっぽい形に成形します。特に耳部分は崩れやすいので、強めに握ります。
3.のりをカットして貼り付ける

のりをキッチンハサミでカットして、ムジナの顔部分を作っていきます。ちなみにこれは韓国風味付きのりです。
おにぎりの後ろの方まで包むことを考えると、のりはもう少し大きめのものがよかったかもしれません。反省。
4.白米で目とひげをつける

最後に、目とひげ部分の白米をくっつけます。ここの作業が非常に細かいので、ようじがあると便利です。納得がいく顔に仕上がったら完成!

結構かわいくできたのでは!?
かわいい!映える!そして美味しい!
見た目もかわいいし、味も美味しい(これは丸美屋さんの手柄)ので、全体的に満足感が高い料理でした。お弁当などに入れたら話の種になるかもしれませんね。
ただ、おにぎり比でものすごい手間がかかるので、お弁当に入れる場合は早起きする覚悟が必要です。キャラ弁作る人ってすごいんだなぁ。