自分用にメモしながら進めていました。
図はメモを頼りに作ったので、間違ってたらごめんなさい!
というかそもそもなのですが、これランダム生成マップだったりしないよね?(不安)
色分け
色分けは
赤→出口
白→入口
青→通常マス
緑→宝箱
オレンジ→レア宝箱
になっています。
赤マスが二つある場合は、入口から遠い方が直下の階へ、入口に近い方はショートカットすることができるという法則があるようです。
進む方向について
バトル後カメラ位置が調整されますが、正面が上、右が右、といった風になっています。
蒼天層
セーブポイントの位置:3階・6階・9階
1階

2階

3階

4階

5階

6階

「グラサンおしゃれがけ」が獲得できます。
7階

8階

「ナナツサヤ」が獲得できます。
9階

10階

今生層
セーブポイントの位置:2階・5階・8階
1階

2階

3階

4階

「海賊帽DX」が獲得できます。
5階

6階

7階

8階

9階

「クルビス」が獲得できます。
10階
